2013年1月5日発売 定価943円(税込)
No.12 2013年冬号
特集 薪で元気になる!
巻頭口絵
現役大学生が始めた移動販売 まおちゃんのおつかい便
三重県紀北町 東 真央
特集 薪で元気になる!
薪販売に燃える
東京に薪を産直/国道沿いに薪の直売所
針葉樹の薪市場/山を持たない薪ストーブ愛好家も薪を売る
山と薪と馬に目覚めた遠野の若手たち
NPO法人遠野エコネット「薪の駅プロジェクト」
薪の話 入門編
広葉樹の山を薪で元気にする/針葉樹の山を薪で元気にする
薪割り上手になる/乾燥上手になる
薪棚写真館
家族が乗るネコバス 月田禮次郎さん/工夫それぞれ 大分エコクラブ
薪の話 燃焼編
ああ、愛しの薪ストーブたち/目指せ!完全燃焼
薪ボイラーがブーム
竹も薪に ロケットストーブ快適ライフ 神澤則生
地産地焼のしくみをつくれ
福島県の小さな村、薪に舵を切る 福島県鮫川村
「土佐の森」も薪倶楽部
お年寄りの福祉、若者の仕事にもつながる
C材の地産地焼で地域のフトコロもあったまる
新人記者A子が行く! 薪に使える補助金を調べちゃいました
森林・山村資源利用交付金の巻
熱を電気でまかなうのは効率が悪い
薪こそ日本の誇るべき地エネ
東北芸術工科大学 三浦秀一
小枝や端材も着火材で売れる
「弥太郎君」「兵庫多可のたきつけ君」
買い物不便なむらが立ち上がる
むらの足をつくる
乗って残そう「のってこらい」 住民で支える地域限定〝タクシー〟
三重県熊野市 NPOのってこらい
運賃無料で誰でも乗れる 母娘で走らせる「くるくるバス」
福島県福島市 小林悦子
むらのバスを守るためにこんなことやってます
むらの店をつくる
農協店舗が撤退 住民出資の株式会社、見事に引き継ぐ
高知県四万十市・(株)大宮産業
集落営農がはじめたむらのコンビニ
広島県安芸高田市・(有)桑田の庄
「人・農地プラン」現地レポート FROM 山形
わがまち・むらのゼロ予算事業(12)
配達無料の「宅配店マップ」を作成
香川県三木町 上村美穂
60歳からの地域づくり(3)
ゆるがぬ地域の交流拠点
相澤啓一
むらの役職心得帖(4)
回れ回れ、役よ回れ
吉井和久
むらの宝で仕事おこし(4)
津波被災地の復興に「三陸の和グルミプロジェクト」
寺井良夫
「猿新聞」で心を一つに
本当にサルがめっきり減った
広島県安芸太田町 尾崎秀司
直売所で出会った「こんなもの」(4)
きこりのろうそく
農産物直売所べからず集(4)
直売所は「社会的責任」を忘れるべからず
小林史麿
みんなで稼げる「半加工」(4)
福祉施設(作業所)の受託加工を成功させる
尾崎正利
マイクロ発電も固定価格で勢いがついた
大分県竹田市・城原井路発電所
ため池でもできる小水力発電
青森県五所川原市・長橋溜池発電所
従業員200人全員が避難 それでも会社は終わらせない
福島県浪江町 松原 茂
「平成の町村是」は可能か?
「人・農地プラン」を歴史から見ると
徳島大学 玉 真之介
ゆるくらジャーナル
むら・まち元気便|農高新聞|耕す書店|本|映画|よりあい・まなびあい|読者の声|読者プレゼント