2013年7月5日発売 定価943円(税込)
No.14 2013年夏号
特集 農村はアベノミクスにだまされない/むらの葬式/もっと使える水の力
今号の撮っておき! ワンと鳴くカエル
巻頭口絵
日本列島虫送りマップ
特集 もっと使える 水の力
粉挽き水車が現役復帰
1kg170円で製粉やります
岩手県奥州市・米里地区
目指せ!脱原発
手づくり水車でミニ水力発電
坂本年生
発電適地を探せ むらの小水力診断
もっと使える そこにある水
雨水クーラー/水琴窟/水車オルゴール/動くかかし/からくりかかし/水力ケーブルカー/水撃ポンプ
特集 葬式をむらに取りもどす
地区でやれないなら、村全体でやりくりしましょう
葬式料理請け負い隊
長野県根羽村・菊の会
大変なのも、葬儀屋まかせもいやだった
むらの会館葬で送り出す
島根県雲南市・槻之屋振興会
商店街店主仲間が仕組む
地元のための地元の葬式
長野市信州新町地区・NPO法人ふるさと 中澤勇人
負担だった
葬式に駆り出される2日間の話
島根県大田市 太田明夫
むらの葬式とお墓のためにこんな工夫しています
群馬県片品村の葬式と埋葬の日
農家の消しゴムはんこ(2)
森本理恵
農協がコンビニと提携した理由
「地域の暮らしのジョイント」を目指すJAあしきた
今年は果樹産地でも人・農地プラン
メリットなくても、意味はあった
炭イカダで水質浄化!/みんなの洗い場
母ちゃん議員の言わせて頂戴(2)
見よ! へき地の教育力
京村まゆみ
役場・農協の仕事人より(2)
短角牛で耕作放棄地20haを解消!
岡山県高梁市役所総務部税務課 徳田匡彦
オオアブラギリで油生産へ
山田洋一
イモ洗い水車/自動車用ダイナモで水力発電
集落ではじめるエネルギー自給の暮らし(10)
オフグリッドソーラーという生き方
高野雅夫
薪なら「ちょうどいい働き方」が実現できる
野々村光子
スギの精油を採って売る
村山寛
裏山四季だより(夏)
無我の末、たどりついた山
森川美保
農村はアベノミクスにだまされない
漫画 まほうのコトバ“アベノミクス”ってなに?
作・紙屋高雪 絵・ほししんいち
TPP影響のリアルに挑戦
僕の村だとどうだろう?
新潟県上越市の場合
新人記者A子が行く!
TPP新試算発表の記者会見に行っちゃいました
日本がTPP参加? Why? 世界の声を聞け
参院選直前
自民党の公約「農業・農村所得倍増戦略」をどう読むか
大妻女子大学 田代洋一
なぜ人は「アベノミクス」に踊らされるか
すべてを投資の対象に変えるレント資本主義の正体
東京外国語大学 中山智香子
中島紀一『有機農業の技術とは何か』を農家はこう読んだ
町村長インタビュー
茨城県東海村長
村上達也さん
ゆるくらジャーナル
むら・まち元気便|農高新聞|耕す書店|本・映画|視察・見学ガイド|読者の声|プレゼント