2014年7月5日発売 定価943円(税込)
No.18 2014年夏号
特集
地域おこし協力隊をむらにとりこむ
今号の撮っておき! これもウサヒ
巻頭口絵
特集 地域おこし協力隊をむらにとりこむ
耕作放棄地24a耕したら、菊地くんが大学生や移住者を呼んできた
岡山県瀬戸内市・裳掛地区
地域おこし協力隊って?
地域おこし協力隊のしくみ
たとえばこんな仕事
私が協力隊になった理由
小林健吾
ウサヒに密着! 地域おこし協力隊の一日
山形県朝日町
隊員に聞いてみました! むらに入るために努力したこと
協力隊を定着させるには
地区が主体で呼んだ協力隊 みんなで見守って育てるよ
新潟県上越市・吉川区川谷地区 天明伸浩
元協力隊員による「失敗の本質」の研究
東 大史
4年で協力隊員10人が定住した町
北海道喜茂別町
特集 新農政改革を地域づくりに使わずしてどうする
中山間の美しいむらも使う農地中間管理機構
農地中間管理機構とは何か
地域集積協力金のエリア設定、うちの地域ならどうするか
日本最大の農事組合法人となん代表・熊谷健一さんインタビュー
国の用意してくれたカネはきちんとゲットして、地域のために使う
これが俺の仕事なのっさ
特集 獣害防止の柵、メンテと維持管理をどうする?
柵沿いの軽トラ道で管理ラクラク、イノシシに人圧・車圧
香川県さぬき市・豊田自治会
散策道で保守点検が楽しくなる
兵庫県篠山市東木之部地区 鈴木克哉
柵の工夫にこんな手も
みんなで買った(2)
運搬車
富山県南砺市 中井 昇
新連載 直す・維持する(1)
ミカン畑の石積み
和歌山県有田川町・岡野 収さん
むらからつぶやき(2)
若い人は意外と
堀井 修
役場・農協の仕事人より(6)
兼業の小さい農家向け稲作講座が大人気
JA秋田ふるさと 小田原悦夫
私が出会った宮本常一(3)
必ず村に戻って牛を飼うという思いを胸に
新潟県長岡市山古志 関 正史
集落営農の新事業
冷凍野菜を地元に売る
秋田県大仙市協和地区・(農)たねっこ
農協が本気になれば
飼料米350ha分、モミ米で地元流通
JAいずも
100戸の集落で農協を新設し、小水力発電所建設へ
平野彰秀
木質バイオマス発電計画が心配だ
中坊 真
木質バイオマスで冷房もできる!?
山梨県山梨市・街の駅やまなし
カイルの藁の家(上)
ストローベイル建築なら手づくりできる
カイル・ホルツヒューター
サル害を激減させた自作の囲いワナ
和歌山県湯浅町・山田鳥獣害対策組合
イノシシ箱ワナの上手なエサの置き方
福井県福井市・市ノ瀬町イノシシ駆除協議会
高橋源一郎vs内山 節
『内山節著作集』発刊記念特別対談
政権交代より大事な変化があったよね
外国人技能実習生に頼る大規模露地野菜作
東京大学 安藤光義
町村長インタビュー(6)
「日本一の子育て村」をめざす「A級グルメ」「耕すシェフ」の町
島根県邑南町長 石橋良治さん
ゆるくらジャーナル
むら・まち元気便|農高新聞|耕す書店|本・映画|視察・見学ガイド|読者の声|プレゼント|編集後記