2015年7月4日発売 定価943円(税込)
No.22 2015年夏号
特集 にぎやかなむらに!空き家徹底活用ガイド
小特集 荒れた竹林、何とかするぞ
今号の撮っておき! よしえさんちのマリモ
特集 にぎやかなむらに!空き家徹底活用ガイド
空き家に人がたくさん来た!
岡山県美作市・梶並地区
いまどきの空き家事情
3年で20人以上がやってきた秘密は 1年住める「お試し住宅」
岡山県美作市・梶並地区活性化推進委員会
行政の空き家バンクもやり方次第!? 来る人を選ぶ強気の姿勢
島根県雲南市役所 村松優さん
地元と移住者のミスマッチを未然に防ぐ
「地域の教科書」を作成
滋賀県高島市
空き家活用 苦労話とちょっとアドバイス
Q&A 空き家についてもう少し知りたいこと
出ていく若者を減らすにも空き家
愛媛県西予市 川津南やっちみる会・安田司
空き家の改修術
プチ改修で住める空き家を探せ
岩手県遠野市・LLPナリワイ 伊藤洋志さん
自分で床張り 32畳を17万円でやりました!
山口県田布施町 山本純一郎
挑戦! 自分で安く改修
岡山県・吉田淳さん/東京都・曽田英介さん
断熱材を自給する
古民家に学ぶ自然素材の断熱
里山建築研究所 上野弥智代
長く空き家にしていた実家 大改修で満足のUターン
愛知県新城市 伊藤直樹
空き家から小さい仕事
地元土建屋 空き家ビジネスに立ち上がる
福井県美浜町 北山大志郎
空き家・空き施設 可能性無限大
小特集 荒れた竹林、何とかするぞ
船頭たちが竹林伐採 竹いかだは迫力満点
長野県飯田市 天竜天下り株式会社・曽根原宗夫
竹林整備に森林の多面的交付金 竹の利用は炭素循環農法で
静岡市葵区 麻機自然体験コミュニティ「Balance」・大村大輔
「木の駅」ならぬ「竹の駅」が出現!?
福岡県糸島市農林土木課 池田将信
もっと使える竹
竹するめ/竹ゆか床/バンブーハウス/
竹チップボイラー/竹粗朶暗渠
みんなで買った(6)
ヤギ3頭
大分県由布市・橋本健志郎
『人口減少に立ち向かう市町村』取材の現場から
島根県邑南町/福島県矢祭町/
富山県富山市大長谷地区/島根県雲南市
むらからつぶやき(6)
池津のティーパーティ
新潟県小千谷市 堀井修
むらの聞き書き本のつくり方(上)
聞き手に感動 話し手に刺激 むらに誇り
NPO法人山里文化研究所代表理事 清藤奈津子
役場・農協の仕事人より(10)
「おこっぺ街中マルシェ」で縦割り社会を克服中!
北海道興部町 JA北オホーツク・仲元寺恒平
「農村文化の伝承」に多面的機能支払を使ったところ
新潟県見附市「賽の神」/島根県奥出雲町「鉄穴流し」/
秋田県湯沢市「かしま様」
かつて日本にヒツジは100万頭いた
北海道白糠町 茶路めん羊牧場・武藤浩史
地域で仕事おこし隊!(5)
無加温で始めたイチゴ栽培 選果は2DKのアパートで
千葉県館山市 稲垣亮一
細い木でつくるみんなの小屋
地元間伐材で3坪の小屋をつくった—板倉マイスター講習より
宮城県大崎市鳴子町 NPO しんりん・田手扶紀
馬小屋/つみきハウス/ログハウス
1kWのピコ発電で街路灯設置
京都府京丹後市・高橋茂
温泉街で140kWの小水力発電
福島市土湯温泉町・加藤勝一
農民詩人・木村迪夫さんの慟哭—戦後70年、映画『無音の叫び声』
記録映画監督 原村政樹
「草処理」か「草の収穫」か—酪農家の労働とは
北海道枝幸町 酪農家・木村和雄
小中一貫校計画、行政の好きにさせてたまるか
京都市京北地域 松平尚也
町村長インタビュー(10)
参勤交代ならぬ山勤交代
鳥取県智頭町長・寺谷誠一郎さん
ゆるくらジャーナル
むら・まち元気便|農高新聞|耕す書店|本・映画|視察・見学ガイド|読者の声|プレゼント|編集後記