No.24 2016年冬号
特集
灯油代もガス代も電気代も
域外流出ばかりじゃもったいない
熱エネあったか自給圏構想
灯油代もガス代も電気代も
域外流出ばかりじゃもったいない
熱エネあったか自給圏構想
今号の撮っておき! 昆虫醤油
特集 灯油代もガス代も電気代も域外流出ばかりじゃもったいない
熱エネあったか自給圏構想
1400人のむら 熱エネ自給に立ち上がる
島根県浜田市・弥栄地区
ロボが行く! 熱エネあったか自給圏への道
熱エネ代 流出を止めろ1 そもそも「あったかい家」にする
オンドル最高! 床下から暖かい
広島県三次市・国重眞智子さん
日本の家は寒すぎる! 断熱改修を地域の仕事に
日本エネルギーパス協会・今泉太爾
断熱改修ってどうやるの?
自分でもできた! あったかい家にする工夫
サヨナラ東電 茅葺き屋根にパネルをのっけて
電気を買うのはもうやめた
茨城県北茨城市・鈴木孝夫
温泉熱/太陽熱/ 地中熱/ 発酵熱
熱エネ代 流出を止めろ4 ご当地薪ストーブ続々
鉄工所がいつのまにか薪ストーブ屋になって
山梨県大月市・佐々木裕生子
図解 進化する国産薪ストーブ
ロケットストーブ応用の素敵ストーブ
「なんたん暖炉」が流行中
京都府南丹市・小関康嗣
小さい鉄工所発 ご当地薪ストーブ大集合
熱エネ代 流出を止めろ5 「むらの温泉」を薪に
燃料費4割ダウン
温泉施設の薪ボイラー化はでっかい需要
岡山県西粟倉村・井筒耕平
むらの薪風呂自慢
猟師に聞く
シカ・イノシシの獣肉加工所 黒字のコツ
姉妹合わせて120歳 女猟師の加工所より
大分県豊後大野市・東藤さき代
Q&A「猪鹿工房おおとよ」の場合
高知県大豊町
みんなで買った(8)
水洗トイレ
岩手県二戸市・佐藤勘悦
過疎地にも店を! 全日食チェーンが挑戦開始
近藤雅昭
色川流 田園回帰の受け入れ方
和歌山県那智勝浦町・原 和男
むらからつぶやき(8)(最終回)
池津いいとこ!
新潟県小千谷市・堀井 修
地域で仕事おこし隊!(7)
よそ者で小さい店だからつくれる菓子とパンがある
長野県阿南町・高橋義明
むらの聞き書き本のつくり方(下)
主催者・事務局・編集者の役割と心得
NPO法人山里文化研究所代表理事・清藤奈津子
「多面的機能支払」をとことん使いこなす2016
農道のコンクリート舗装請け負います
集落営農法人が土木作業班を組織した
島根県奥出雲町・保全組織八川地区ふるさと保全会
早わかり「多面的機能支払交付金」
各地から 交付金のユニークな使い方
役場・農協の仕事人より(12)
直売所「あるるん畑」で感じたJA自己改革の本質
JAえちご上越・岩崎健二
自作ロケットストーブ大集合!
「私はストーブだ!」より
農家・農村がTPPに反対する本当の理由
山下惣一/鴫谷幸彦/木村和雄/徳永浩二/吉井和久/菅野正寿/菅田重利
TPP歓迎ムードの日本でぜひ見てもらいたい
NAFTA発効20年のメキシコを描く映画『自由貿易に抗う人々』制作の現場から
上垣喜寛
〈若者〉とつなぐ国会議事堂前―窪川―石筵
「長い夏」で考えた〈政治〉のこと
猪瀬浩平
町村長インタビュー(12)
「風化」と「風評」 2つの風に立ち向かう福島の村として
福島県天栄村長・添田勝幸さん
ゆるくらジャーナル
むら・まち元気便|農高新聞|耕す書店|本・映画|視察・見学ガイド|読者の声|プレゼント|編集後記