特集 農家の土木・基礎講座 みんなで挑む「むら強靭化」
2017年1月5日発売 定価943円(税込)

No.28 2017年冬号

特集 農家の土木・基礎講座
みんなで挑む「むら強靭化」

今号の撮っておき! 天空の家

特集 農家の土木・基礎講座 みんなで挑む「むら強靭化」

立ち読みファイルダウンロード
特集 農家の土木・基礎講座 みんなで挑む「むら強靭化」
画像のクリックで拡大表示

あれもつくった これもつくった
「農家の土木」のむら、門崎集落を訪ねる

岩手県二戸市・浄門の里づくり協議会

拝見 坂道舗装のやり方 砂利敷きの通学路をコンクリ舗装
福島県平田村・小平地区加保集落

立ち読みファイルダウンロード
拝見 坂道舗装のやり方
画像のクリックで拡大表示

これで解決 農道あるある話

竹の根で道路がデコボコ

轍が深くて車の底がスレスレ

雨でグズグズになる土道

急な土道を舗装、水はどっち側に流す?

コンクリートとアスファルトの基礎講座

拝見 水路の目地補修のやり方
シーリング材で水漏れを防ぐ
三重県・多気町勢和地域資源保全・活用協議会

ほかにも、これで解決 水路あるある話

急流で目地補修してもすぐに開く

大雨のたびに水路があふれる

幹線排水路、対岸に渡る橋が遠い

U字溝の基礎講座

橋も大事

ボロボロの木の橋を補修
鳥取県日南町・上石見地域保全活動グループ

単管パイプの橋に架け替えた
新潟県新発田市・板山資源保全活動組織「みどりの風」

地域のインフラ、愛着と地域力で現代版普請
岩城一郎(日本大学教授)

【痛快! 農家の土木】
うまい、早い、安い 「農家の土建屋」の土木工事
岩手県奥州市江刺区・㈲ピース

29戸にミニバックホー15台のミカンのむら
福岡県みやま市・伍位軒地区

バックホーの資格ゲットで「農家の土木」の技術を引き継ぐ
山形県・米沢市広幡地域農地・水・環境保全組織

バックホーの基礎講座

廃材も使える

廃U字溝で花壇

砕いたコンクリートの塊で石積み

キズ物のL字型コンクリート擁壁で土留め

廃瓦チップを暗渠の疎水材や舗装材に

【災害と向き合う】

50年に1度の豪雨災害で発揮した農家の土木力
山口県山口市・阿武川源流保全会 上田法生

水を逃がす・やり過ごす 災害に備えるむらのワザ

沢水の勢いをやわらげる「沢の棚入れ」

表土の流出を防ぐ「山の木柵と巡視路」

法面の排水をスムーズにする「じゃかご」

深水にしてゆっくり水を逃がす「田んぼダム」

先人に学ぶ土木力 武田信玄の信玄堤・霞堤

石積みの技も習得する!
誰でもできる石垣修復・基礎講座

真田純子(東京工業大学大学院准教授)

立ち読みファイルダウンロード
誰でもできる石垣修復・基礎講座
画像のクリックで拡大表示

祖谷の山里に古民家の宿
徳島県三好市落合集落「桃源郷 祖谷の山里」

集落

みんなで買った(12)
発電用超小型水車

山口県周南市・井上秀男(四熊農地保全会代表)

古民家の宿やってます
【タイプ①】素敵に改修して桃源郷に
徳島県三好市「桃源郷 祖谷の山里」

笹川聖司(㈱ちいおりアライアンス)

【タイプ②】そのままのよさで、農業体験民宿
茨城県龍ケ崎市「農業体験民宿 半兵衛」
本谷英基(チーム半兵衛)

立ち読みファイルダウンロード
そのままのよさで、農業体験民宿
画像のクリックで拡大表示

ほろ酔い自給圏、始動!(4)
ふくやまワイン特区の古民家の宿限定ワイン
大田祐介(広島県福山市)

地域で仕事おこし隊!(11) 元地域おこし協力隊が任期後の暮らしを紹介
「ルーラルセラピスト」として暮らす
三瓶裕美(島根県雲南市)

役場・農協の仕事人より(16)
規格外品の野菜をフードバンクへ寄付
JA甘楽富岡直販センター・佐藤尚志

農

米、全量買い取りのJAから
2018年問題も見据えて

徳島県・JA東とくしま
胚芽白米、米粉・・・米に付加価値をつけるのは農協のつとめ

山梨県・JA梨北
山梨県内でほとんど売れてしまう「ブランド米」戦略

島根県・JAしまね
島根県全体の米を一つの農協で全量買い取り

米・流通事情2017

インショップ絶好調!(4)
冬も売り上げを落とさない雪下野菜と漬物ボーナス
秋田県大仙市・佐々木幸子(株式会社ナチュラルスタンスクラブ副代表)

耕作放棄地 ×キクイモ(4)
茨城県龍ケ崎市・塩川富士夫(NPO法人バイオライフ代表)

家族経営の第三者継承
法人化して息子以外の人に渡した

福井県若狭町・合同会社山心ファーム

地エネ

愛しの薪ストーブパワーアップ術(煙突編)

10mの屋外煙突 廃電柱を使って1万3000円で自作

憧れの二重断熱煙突を簡単に自作するワザ

新潟県十日町市・多田朋孔

農家民宿に「なんたん暖炉」をつくった理由
福島県二本松市・菅野正寿(あぶくま高原 遊雲の里ファーム主宰)

もの申す

「消滅しない地域」の条件
「端っこ」から生まれつつある新しい文明

藤山 浩(島根県中山間地域研究センター)

立ち読みファイルダウンロード
「消滅しない地域」の条件
画像のクリックで拡大表示

町村長インタビュー(15)
村輝かずして国輝かず!
行けば相性が良くなる「愛ある村」

熊本県相良村長・德田正臣さん

ゆるくらジャーナル

むら・まち元気便

農高新聞

福岡県糸島市・福岡県立糸島農業高等学校

耕す書店

兵庫県神戸市・井戸書店

『東川町ものがたり 町の「人」があなたを魅了する』(新評論)

『シリーズ田園回帰7 地域文化が若者を育てる』(農文協)

飯舘村全村避難4年半のあゆみ までいの村に陽はまた昇る』(飯舘村)

映画

『新地町の漁師たち』

視察・見学ガイド

石川県能美市「 現代的小農の畑を拝見「小さい農業で稼ぐコツ」を学ぶ」

読者の声

プレゼント

コメントは受け付けていません。