2011年3月31日発売 定価943円(税込)
No.5 2011年春号
総力特集 TPPでどうなる日本?
目次
むらからTPPを見る
山下惣一 小林史麿 吉井惠璃子 高橋克也 氏本長一 三上亜希子
1 そうだったのか! TPP
TPP=「平成の開国」大合唱
突然出てきたTPP
TPPは農業問題ではない
泉構造改革の過ちをくり返す民主党政権 金子勝
中野剛志が教える TPP5つのウソ こうして見破れ!
1 農業…「強い農業」は壊滅への道 山本謙治
2 食べもの…安全性と倫理 山本謙治
3 医療…国民皆保険は解体の危機 村上正泰
4 雇用…受け皿なしの労働市場自由化 和田秀子
5 地方中小企業…輸入と購買力低下が直撃 岡田知弘
食品の安全基準があぶない 安田節子
簡保、共済……日本の保険が米国の草刈り場になる
「年次改革要望書」からTPPへ 関岡英之
2 TPPは世界の流れに逆行する
油も砂糖も小麦も……世界の食料価格高騰の複合要因 松平尚也
【人口】…世界10位の人口大国・日本
【食料】…日本のコメ自給100%の意味
【環境】…地球温暖化の危険なシナリオ
【エネルギー】…「みどりのエネルギー革命」
世界ですすむ農地・水争奪戦 北林寿信
赤トンボも守れない日本人 宇根豊
原発は地球温暖化を加速 藤井石根
3 TPPで日本がよくならないこれだけの理由
「よくならない」どころか「悪くなる」6つの理由 田代洋一
自ら進んで国内制度、文化を破壊する「開国の精神」 中野剛志
トリクル・ダウン、国際競争力という幻想 松原隆一郎
ワーキングプアから若者ホームレスへ
アメリカの食料戦略にますます従属 鈴木宣弘・木下順子
林業・集約施業の問題点と、全国に広がる「土佐の森」方式 中嶋健造
「貿易立国」韓国の轍を踏むな 柳京熙
4 むしろ日本経済が学びたい「農家の元気」
全国1万7000カ所 農産物直売所の底力
生涯現役を可能にする技術
後継者育成 若者
定年帰農
「社会的協同経営体」集落営農 楠本雅弘
大規模専業農家と小規模兼業農家 佛田利弘
支え合う「地域米価」 吉田大
地方中小食品企業の価値創造 難波兼好
TPP交渉に注文をつける米国の家族経営農家 薄井寛
オーストラリアで農地を買う夢が消えた日 牧野仙以知
トピック・連載
環境改善から障害者の就労支援まで
「えひめAI」は、こうしてまちに広がった
高知・中土佐町役場 米川裕也
わがまち・むらのゼロ予算事業 長野県長野市(旧中条村)
生活支援サービス『なかちゃん』 黒岩秀美
ゆるくらジャーナル
本|耕す書店|映画 DVD|農高新聞|情報ターミナル|イベント情報|読者の声|読者プレゼント