2014年4月5日発売 定価943円(税込)
No.17 2014年春号
特集
「むらの婚活」がアツい/飼料米、地域の所得アップにつなげたい
今号の撮っておき! ニラミ
巻頭口絵
特集 「むらの婚活」がアツい
「むらの婚活」潜入レポート!
農家主催の料理婚活に参加してみた
編集部
私、婚活で東京を卒業しました!
長野県松本市 荻村清子
こんな婚活も人気
山焼きコン/間伐コン/軽トラ市コン/鯖寿司コン/ロケットストーブコン
私が「むらの婚活」をしかけた理由
静岡県袋井市・大場正昭さん
「むらの婚活」を成功させるには
同世代の「ヨメ」と話せる農婚で 3年間で8組が成婚
吉岡隆幸
「むらの婚活」NG集
ガンバレ!男性陣 本番前の男の磨き方
「むらの婚活」がアツい理由
婚活で地域が元気になる
公民館婚活は参加費500円
「いまどきの世話焼きおばちゃん」大活躍
愛媛県四国中央市・はないちもんめの会
古民家婚活でちゃっかり地元が潤うしくみ
岐阜県恵那市 中田誠志
特集 飼料米、地域の所得アップにつなげたい
モミ米サイレージで、うちの集落、あと20~30年は続くと思う
青森県十和田市・福澤秀雄さん
飼料米先進県 山形レポート
地元流通、意外に簡単なやり方もありそうだ
飼料米の助成金、ねらえるものはねらっていこう
カネをかけずに多収する栽培技術の話題も少し
新人記者A子が行く! 飼料工場に潜入の巻
飼料米vsトウモロコシ
新連載 みんなで買った(1)
軽トラ
長野県安曇野市 小口輔貴子
集落営農のリーダーに聞く
農政「改革」 どう思う? どうする?
新連載 むらからつぶやき(1)
田んぼが動く
堀井 修
役場・農協の仕事人より(5)
1期2年の塾が成果 自ら動く人材・組織に
JAあづみ 池田陽子
私が出会った宮本常一(2)
「無人島にしてはならない」と島に帰って
東京都青ヶ島村 佐々木 宏
医食同源米でジゲおこし
鳥取市里仁地区・㈱さとに医食同源
新連載 地域で仕事おこし隊!(1)
フェアいなかトレード
愛媛県西予市 長南小春
ドイツでは、木質バイオマス発電ブームはもう終わった
トアステン・シュヴァルツ
小さい林家が動きだす 「軽トラ林業」のしくみ
温海町森林組合 五十嵐雅樹
皮なめしを自分でやる方法、教わりました
高木あつ子
東京は「人口のブラックホール」
地方拠点都市の整備で若者が子育てしやすい社会を
東京大学客員教授 増田寛也
平成の大合併から10年たって
旧大岡村の人たちが見ている方向
長野県長野市・大岡地区
超高齢社会とローカル・コミュニティ
合併後の地域にみる自治組織の役割
大阪市立大学 松永桂子
合併を解消し、人口をV字回復させたドイツの村の話
バイエルン州レッテンバッハ村長 ヴィルヘルム・フィッシャーさん
ドイツ・レッテンバッハ村の講演会に参加して
内田光一郎/吉弘昌昭
町村長インタビュー(5)
東京で資本をつくるより、地域の資源と人材生かす「ふるさと郷育」を
長野県川上村長 藤原忠彦さん(その2)
ゆるくらジャーナル
むら・まち元気便|農高新聞|耕す書店|本・映画|視察・見学ガイド|読者の声|プレゼント|編集後記