特集 どれがいい? むらの仕事のカタチ
2017年4月5日発売 定価943円(税込)

No.29 2017年春号

特集 どれがいい?
むらの仕事のカタチ

今号の撮っておき! 『季刊地域』がハンディに!?

特集 どれがいい? むらの仕事のカタチ

立ち読みファイルダウンロード
特集 どれがいい? むらの仕事のカタチ
画像のクリックで拡大表示

地域貢献型の法人に、夢を持ってんのっさ
宮城県加美町宮崎地区・石母田ふる里保全会

「むらの仕事」にはカタチいろいろ

地域のために一肌脱ぐときの
法人のカタチ4つの類型

名和田是彦(法政大学法学部教授)

チャートでわかる
むらで仕事をおこすならどのタイプ?

【やりたいことと選んだカタチ】
●自治会で取る、一番気軽な法人格

認可地縁団体

地区で「むらの足」用の車を買いたくて法人格取得
マーケットも始めたよ
島根県雲南市・波多コミュニティ協議会

自治会で簡易郵便局をやりたかった
三重県松阪市・柚原町自治会

●「公益性が高い」イメージ、いろんな人が関われる

NPO法人(特定非営利活動法人)

自治協議会が有償運送に取り組むために
岩手県北上市口内町・NPO法人くちない

地域が丸ごとNPO法人化
広島市安佐北区小河内地区・NPO法人小河内Oプロジェクト

を同じくする仲間で設立
山形県白鷹町・NPO法人しらたか地域再生ネットワーク

離島にIターンした若者たちの移住促進活動
愛媛県松山市・NPO法人農音

多面的の組織から生まれたNPO 自己資金を貯めていく
栃木県那須塩原市・NPO法人三区町地域資源・環境保全会

法人設立までの苦労話をもう少し
宮城県加美町・NPO法人石母田ふる里保全会

●非営利だけど収益事業もできる NPOより気軽?

一般社団法人

地域のための収益事業をやりたくて
三重県多気町勢和地域・(一社)ふるさと屋

事業として」と「温かさ」の両方を一社で表現
長崎県対馬市・(一社)MIT

学童保育やってます
宮崎県高原町・(一社)地球のへそ

集落営農の1階を一般社団法人化
集落版農地バンクを担う
岐阜県下呂市(一社)馬瀬アグリ
佐々木克哉(下呂市農林部農務課)

[キーワード]
「登記」して「法人」になるとは?/たいして儲かってないけど「法人税」はかかる?/「資本金」ってなに?

●ザ・法人、1株1票

株式会社

集落営農が株式会社を選んだ理由
大分県別府市・㈱東山パレット

立ち読みファイルダウンロード
株式会社
画像のクリックで拡大表示

ソーラーシェアリングもやる集落営農
高知県四万十町・㈱サンビレッジ四万十

で興味のない人まで巻き込みたい
山形県鶴岡市三瀬地区・㈱フォワードさんぜ

電バス「MAYU」を走らせたくてNPOから株式会社に移行
群馬県桐生市・㈱桐生再生

●株式会社と違って出資者が経営者、権利も平等

合同会社(LLC)

一人一人が支える意識を持ち続けるにはLLC
174人出資のガソリンスタンド
岡山県津山市・合同会社あば村

個人名義で再開したガソリンスタンドを地区で引き継いだ
高知県土佐町・合同会社いしはらの里

フットパスの普及を小さなビジネスに
熊本県美里町・合同会社フットパス研究所

●登記はするけど、法人税はない

有限責任事業組合(LLP)

能力を生かし合って地域おこし
奈良県吉野町・山都物語LLP

●出資金を持ち寄って働く場をつくる

企業組合

温泉を守って配当も雇用もできた
福島県三島町・早戸温泉つるの湯企業組合

集落営農組織の3階建て連携に「事業協同組合
7つの組織で米を売り込む
滋賀県甲良町・甲良集落営農連合協同組合
上田栄一((農)サンファーム法養寺)

[キーワード]「地域運営組織」と「地域自治組織」の関係は?

[資料] 組織形態の種類と概要

馬と働くっていいよね

立ち読みファイルダウンロード
馬と働くっていいよね
画像のクリックで拡大表示

馬耕
横山紀子(長野県伊那市高遠町・うまや七福)

立ち読みファイルダウンロード
馬耕
画像のクリックで拡大表示

馬搬
村上昭浩(写真家)

ホースセラピー
黍原豊(岩手県釜石市・一般社団法人 三陸駒舎)

馬ジャーナル

集落

みんなで買った(13)
竹チッパー

広島県福山市・村田玉樹

女たちの多面的機能支払デビュー

救急車到着をただ待っているのはイヤ
AED救命講座をみんなで

曽我佳奈子(岐阜県恵那市・多面的機能山足活動組織 書記)

DVDの裏テーマは女性の活躍!?

花の植栽、迫力あるのはやっぱり「○○ロード」
栃木県那須塩原市・三区町環境保全隊

地域で仕事おこし隊!(12) 元地域おこし協力隊が任期後の暮らしを紹介
ゲストハウスでナリワイづくり
合同会社杉の子・桑高仁志(徳島県那賀町)

役場・農協の仕事人より(17)
東京都内だが過疎地、3セクでミニスーパー経営
檜原村企画財政課 むらづくり推進係・山崎裕一

ほろ酔い自給圏、始動!(5)
金焼校区の他では買えないイモ焼酎
渡邊英人(熊本県天草市・金焼校区活性化推進協議会)

農

若者たちの
小さくて新しい八百屋ビジネス

立ち読みファイルダウンロード
小さくて新しい八百屋ビジネス
画像のクリックで拡大表示

都会のど真ん中に小さい八百屋を多数出店
左今克憲(東京都品川区・㈱アグリゲート代表取締役)

規格外品の無農薬野菜を、
お母さんたちにネット販売「my農家制度」

中園由紀子(福岡県福岡市・kimama CLUB代表)

新規就農者の野菜セットを定期宅配
小野邦彦(京都府京都市・㈱坂ノ途中代表取締役)

インショップ絶好調!(5)
立地・客層・曜日をよむ マーケティングのコツ
秋田県大仙市・佐々木幸子(株式会社ナチュラルスタンスクラブ副代表)

「2階建て集落営農1階部分を法人化」をいち早く実践
長野県飯島町田切地区・紫芝 勉(㈱田切農産代表取締役)

耕作放棄地 ×伯州綿(5)
鳥取県境港市・立花順平(境港市産業部商工農政課)

山・里山

エリアをまとめて、みんなで山の境界確認
柴田亮介(愛知県豊田市産業部森林課)

地エネ

太陽光発電で電気代の域外流出をふせげ!
人口4万人の自治体がご当地電力に参入した理由
福岡県みやま市・藤吉裕治(みやま市エネルギー政策課課長)

もの申す

原発輸出は差別輸出
ベトナムは原発計画の白紙撤回を実現した
吉井美知子(沖縄大学教授)

10年後のある日!?
AI付き無人トラクタの一揆

宇根 豊(百姓)

新潟でも小農を考えた
小農学会新潟会議報告と小農を増やす規模縮小について

天明伸浩(星の谷ファーム)

町村長インタビュー(17)
白い森の国おぐに
暮らしまるごとブランド化・6次産業化構想

山形県小国町長 仁科洋一さん

ゆるくらジャーナル

むら・まち元気便

農高新聞

北海道標津郡中標津町・北海道中標津農業高等学校

耕す書店

青森県黒石市・Book Shopかえで

『早川孝太郎 民間に存在するすべての精神的所産(ミネルヴァ書房)

『脱・限界集落はスイスに学べ 住民生活を支えるインフラと自治(農文協)

『新日本言語地図 分布図で見渡す方言の世界(朝倉書店)

映画

『アフガニスタン用水路が運ぶ恵みと平和

視察・見学ガイド

高知県梼原町「 若い移住者が増加中! 注目の町に学ぶ自立する町づくり」

読者の声

プレゼント

コメントは受け付けていません。