漁船失った被災漁師へ
三重の漁業関係者が中古船
編集部
三重県伊勢市の漁業関係者が、被災地に漁船を送る「べかプロジェクト」に取り組んでいる。「べか」とは小型の海苔採り船のこと。
呼びかけ人はヒジキ加工業の北村裕司さん(47歳)。漁船があれば再起したい漁師がいると知り、海の環境を守るSOS運動の会員である北村さんは4月1日、中古船を集める目的でSOS運動伊勢支部(6人)を設立。支部員で手分けして呼びかけると、年配の漁師たちから新品同様に磨かれた小型船が10隻余も寄せられた。運送業を営む支部員が船と支援物資を10トントラックに積んで格安で運ぶ。
4月11日、岩手県大船渡市末崎町に第1便の3隻が到着。被災漁師が仲間と共同で利用する。同24日、同県陸前高田市に2隻、5月2日、宮城県女川町に2隻と、その後も支援物資とともに中古船が続々と届けられ喜ばれている。
SOS運動伊勢支部
http://ameblo.jp/sos-ise/
廃材を燃料に薪ボイラー
避難所に「薪の湯」開設
編集部
岩手県大槌町の吉里吉里小学校避難所では、3月末になっても約2000人の被災者の多くが入浴できずにいた。岩手県職員の深澤光さんが避難所への薪風呂設置の協力を呼びかけると、岩手と新潟の2社が薪ボイラーを1台ずつ提供(1台100万~300万円)。トラックの荷台に設置された。
設置作業には行政、民間、NPOから多数参加。津波で壊れた漁業用いけすにブルーシートを張って浴槽にし、男女別にテントを張った。
薪は大量にある廃材を活用する。切断には労力を要し、釘が多く危険も伴うが、高知で林業再生に取り組むNPO法人土佐の森・救援隊の8人が駆けつけ、4月1日から1週間、チェーンソーの腕をふるい、風呂の運営も手伝った。風呂は一度に8人、1日100人以上利用でき、連日にぎわっている。
NPO法人 土佐の森・救援隊 電話090-8973-5752
避難所に杉の間仕切りや棚
鳥取の町から組立てキット
NPO法人賀露おやじの会 丹羽健司
プライバシーの確保がむずかしい避難所生活で、間仕切りなどに使ってほしいと、鳥取県智頭町やNPO法人、緑の募金などが間伐材を用いた木製の組立てキット「組手什」1万本を被災地に提供することを決め、5月の連休期間中、宮城県の被災地にまず半分を寄贈した。
同町名産の智頭杉を使用し、組み立てには特別な道具や接着剤が不要。子どもやお年寄りでも間仕切りや収納棚などに簡単に組み立てられる。気仙沼市唐桑小学校や登米市鱒淵小学校跡地避難所で組み立て実演が行なわれると被災者もいっしょに製作し、設置を喜んだ。
材料の杉は智頭の森林組合が伐採、66人のボランティアが運搬し、10軒の製材所が加工、仕上げは建具職人が協力するという、杉の町ならではの町ぐるみの支援態勢で進められ、今後も継続される。
智頭町山村再生課 電波0858-75-3117
山口から会津に支援物資
特産を持ち帰り販売も支援
JAあぶらんど萩総務部 田村稔保
山口県萩市と福島県会津若松市は戊辰戦争で戦ったしこりが今も残る。しかし昨年の夏、JAあぶらんど萩とJAあいづの組合長が東京の会議で会った際、交流を約束。以来手紙を交換し、3月にあいづの一行が萩を訪ねる予定だった。そこに震災が発生したが、一行は約束を守り3月末に来訪。原発事故の風評被害や避難所の様子を知ったあぶらんど萩は役職員6人で福福隊を結成し、4月7日、地元のフグと野菜をトラックで輸送。あいづ職員と協力して1300人分のふぐ鍋とおにぎりをあいづ本店と猪苗代町の避難所3カ所でふるまった。
帰りの便には会津の地鶏、馬刺し、リンゴジュース、せんべいを積み込み、4月13日から管内各店舗で販売。初回の330万円分はすぐに売り切れ、その後も追加発注を繰り返すほど人気となった。利益は義援金として被災地に贈る。
JAあぶらんど萩総務部 電話0838-22-3535
食と運動と歌声で被災地支援
「大根コン プロジェクト」
編集部
「大根コン」は昨年NHKいわてみんなのうたで放送され、たくましく生きるダイコンの姿が共感を呼び、子どもたちに大人気となった歌。岩手県平泉町で100年続く和菓子工房吉野屋の店主、吉野崇さんが作詞・作曲し、自ら歌も歌っている。
震災後は平泉も一時ライフラインが途絶えたが、沿岸部の食料事情を知った吉野さんは3月16日、運動療法士などの仲間と、食と物資の支援に運動療法と歌による心身のケアも取り入れた「大根コン プロジェクト」を始めた。陸前高田を中心に、最初の3週間は寄せられた支援金で地元の農家や肉店から仕入れた新鮮な食材を避難所に届ける支援が主だったが、要望に応じて歌ったり、運動療法をすることも。保育園での半日保育の実施におやつが不可欠なため、手づくりお菓子の提供にも力を入れている。
大根コン プロジェクト
http://daikonkon-project.com/